-
慣れた行動も素晴らしいですが、新しいこともしてみるもんですね。
投稿日 2025年2月28日 19:49:56 (競馬予想まとめ)
-
【先週の予想結果[重賞OP予想5R中3的中][平場推奨馬8頭中4好走][レースレベル集計]】&【今週の重賞オリジナル出馬表】
-
【阪神大賞典2025の予想】※本命馬無料公開※
-
過去33年で一番心配な開幕
-
【ファルコンS有力馬診断(マイル以上では未勝利の短足タワーオブロンドン産駒パンジャタワー)】&馬場考察&レベル&チェック馬「杉山晴厩舎の勝負調教に4連続非該当で4連続凡走アグリ」
-
≪netkeibaコラム更新≫【阪神大賞典2025の展望】~スタミナ要求度が高く“前崩れ”が波乱パターンの一戦(前残りの天皇賞春とは真逆)~
-
【先週の予想結果[重賞OP予想6R中2的中(含ガミ1)][平場推奨馬8頭中5好走][レースレベル集計]】&【今週の重賞オリジナル出馬表】
-
【金鯱賞2025の予想】※本命馬無料公開※
-
【金鯱賞の有力馬診断(今回も過去15度好走の絶対的主戦松岡騎手ではないキングズパレス)】&馬場考察&レースレベルとバイアス&次走チェック馬「叩き2戦目は全凡走のセキトバイースト」
-
≪netkeibaコラム更新≫【金鯱賞2025の展望】~24年夏・秋・冬の全ての中京芝重賞レースにおいて1番ゲートor2番ゲートの極端内枠馬が好走~
-
【先週の予想結果[重賞OP予想4R中1的中][平場推奨馬7頭中5好走][レースレベル集計]】&【今週の重賞オリジナル出馬表】
-
【弥生賞2025の予想】※本命馬無料公開※
-
【弥生賞の有力馬診断(杉山晴厩舎の勝負調教パターンに“非”該当のナグルファル)】&馬場考察&レースレベルとバイアス&次走チェック馬「内枠向きイスラボニータ産駒のプルパレイ」
-
≪netkeibaコラム更新≫【中山牝馬S2025の展望】~能力よりも展開で決まる牝馬ハンデ重賞~
-
人生初(?)の豊橋でカレーうどんを食べる。
-
【先週の予想結果[重賞OP予想4R中2的中][平場推奨馬8頭中3好走(近5週中4週プラス)][レースレベル集計]】&【今週の重賞オリジナル出馬表】
-
そういえば最近変化したこと。
-
【中山記念2025の予想】※本命馬無料公開※
-
【中山記念の有力馬診断(川田騎手×井上TM×鮫島厩舎の黄金タッグならずのリフレーミング)】&馬場考察&Rレベルとバイアス&チェック馬「杉山晴厩舎の勝負調教に非該当のガイアフォース」
-
≪netkeibaコラム更新≫【オーシャンS2025の展望】~京都芝1200mのシルクロードSと真逆の決着になる中山芝1200mのオーシャンS~
-
【先週の予想結果[重賞OP予想6R中2的中][平場推奨馬8頭中5好走][レースレベル集計]】&【今週の重賞オリジナル出馬表】
-
【フェブラリーS2025の予想】※本命馬無料公開※
-
【フェブラリーS有力馬診断(直近重賞好走率7割超の杉山晴厩舎の勝負調教に該当のエンペラーワケア)】&馬場考察&レースレベルとバイアス&次走チェック馬「内枠必須のホープフルサイン」
-
≪netkeibaコラム更新≫【フェブラリーS2025の展望】~最有力ステップレースの武蔵野S組の取捨は〇〇〇次第~
-
【先週の予想結果[重賞OP予想5R中3的中(含ガミ1)][平場推奨馬8頭中4好走(3週連続プラス)][レースレベル集計]】&【今週の重賞オリジナル出馬表】
-
【京都記念2025の予想】※本命馬無料公開※
-
【京都記念の有力馬診断(京都大賞典は残暑で凡走→得意季節で一変ある“冬馬プラダリア”)】&馬場考察&Rレベルとバイアス&チェック馬「千二×外枠偶数なら全好走“クインズメリッサ”」
-
≪netkeibaコラム更新≫【共同通信杯2025の展望】~素質が物を言うハイレベル共同通信杯⇔キャリアが物を言う低レベルきさらぎ賞~
-
【先週予想結果[重賞OP予想6R中3的中(含ガミ2)][平場推奨馬8頭中5好走(単複プラス)][レースレベル集計(2週連続回収率150%超)]】&【今週重賞オリジナル出馬表】
-
2月9日の結果
-
2月9日の人間関係論的競馬予想
久々に関西圏に長期滞在(といっても1週間程度)していたのですが、今回は結構新しい発見がありました。
京都に泊まるときは何となくいつも、河原町近辺、そうでなければ次点で、京都駅近辺にしていたのですが、今回翌日に競馬を控えていたこともあり、値段的なことも考えて八条口側にしたんですね。
といってもイメージがつかない方のためにご説明すると、京都は南北に線を引くように京都駅がそびえ立っています。
北から一条~二条というようにボーダー状に東西に道路が走っていて、数字が増えるほど南へ。イメージとしては7.5条が京都駅、七条が駅より北側で、八条が駅より南側。ちなみに京都競馬場は南側(といっても遥か彼方)です。
そして、これも多くの都市がそうであるように、新幹線が止まるのと逆側が中心部です。新幹線は八条側、そして街は七条側(烏丸口)が栄えている。京都タワーや河原町、祇園などの繁華街、嵐山などはすべて北側です。
名古屋も太閤口側に新幹線が止まりますし、東京も八重洲側。恐らく新幹線はあとから開発されるので、地下鉄の後発路線が地下に潜って行くように、新幹線は中心と反対側に行きがちなのでしょう(これは憶測なので間違っていたらスミマセン)。
ちなみに八条口というと、鳥羽伏見の戦いで知られる鳥羽や伏見などもこちら側。南区や競馬場のある伏見区は場所によって少し治安が悪かったりして、全体としては少し薄暗い感じです。わかりやすく表現しているので、もちろんその中でも地域によっていろいろです。
まぁ、そんなわけで八条口側は全体に値段が下がる傾向があります。家賃、土地代など。土地代が下がれば当然ホテル代も少し下がります。中心部に行くには多少駅の向こう側になる分、不便でもあるので。
でも安さに惹かれて、十条のあたりに今回は宿泊しました。
そうすると、これが大当たりで…。
まず八条口側が地味だったのは今は昔という感じで、いい感じに栄えている。しかもローカルな雰囲気で落ち着くんですね。
まずイオンが駅前にあって、そこにはコメダやスタバ、ユニクロ、大型の書店、さらに映画館もあって本当に事足りる。王将、天下一品という京都のチェーン店もありますし、道も広く、観光客も当然少なく歩きやすい。夜になると東寺がぼんやりと浮かび上がって、静かな中にも風情があります。空を見上げれば済んだ空気の向こうに星の輝きが見えます。
イオンからは5分も歩けば京都駅です。
これまで思考停止状態で河原町、京都駅に泊まっていたのですが、八条口側という新しいチャレンジをした結果、良い収穫を得られました。
慣れた行動も素晴らしいですが、新しいこともしてみるもんだと思ったわけです。
次回もまた競馬を観に来るときは八条口側のホテルに泊まろうかなと思ってます。
Source: TAROの競馬
最新情報