-
【回顧】大阪杯 ~敗れはしたが、ローシャムパークが最も強い競馬をしていた?~<2024>
投稿日 2024年3月31日 19:54:52 (データ理論)
-
【穴馬考察】AJCC&プロキオンステークス&小倉牝馬ステークス<2025>
-
【分析】小倉牝馬ステークス 分析&血統データ<2025>
-
【回顧】京成杯 ~5番人気以内が全滅!全体で2.7%の珍しさ!~<2025>
-
【回顧】日経新春杯 ~ロードデルレイを2レース連続で倒したデシエルトも相当に強い?~<2025>
-
【直前大口】速報!日経新春杯&京成杯 直前大口情報!<2025>
-
【回顧】シンザン記念 ~中京開催は出世馬が多くないが、今年はどうなのか~<2025>
-
【回顧】フェアリーステークス ~エリカエクスプレスとデンクマールの激突が楽しみ!~<2025>
-
【直前大口】速報!シンザン記念 直前大口情報!<2025>
-
【直前大口】速報!フェアリーステークス 直前大口情報!<2025>
-
【回顧】中山金杯 ~ドウデュース世代は6歳になってもまだまだ強い!~<2025>
-
【回顧】京都金杯 ~キング騎手の神騎乗!他の短期免許の外国人騎手とは違う?~<2025>
-
【直前大口】速報!中山金杯&京都金杯 直前大口情報!<2025>
-
【回顧】ホープフルステークス ~負けたら乗り替わり!?それならば無敗で3冠馬になるしかない!~<2024>
-
【直前大口】速報!ホープフルステークス 直前大口情報!<2024>
-
【回顧】有馬記念 ~64年ぶりとなる3歳牝馬の勝利!一方で4歳馬が1頭のみの有馬記念とは~<2024>
-
【回顧】阪神カップ ~ナムラクレアは来春の高松宮記念を勝てるのか?~<2024>
-
【直前大口】速報!有馬記念 直前大口情報!<2024>
-
【回顧】朝日杯フューチュリティステークス ~父ロベルト系らしくモーリス産駒の大物がついに誕生!?~<2024>
-
【回顧】ターコイズステークス ~中距離の牝馬限定G1があっても面白い気はするが・・・~<2024>
-
【直前大口】速報!朝日杯フューチュリティステークス 直前大口情報!<2024>
-
【直前大口】速報!阪神ジュベナイルフィリーズ&カペラステークス 直前大口情報!<2024>
-
【直前大口】速報!チャンピオンズカップ 直前大口情報!<2024>
-
【直前大口】速報!京阪杯 直前大口情報!<2024>
-
【直前大口】速報!ジャパンカップ 直前大口情報!<2024>
-
【直前大口】速報!マイルチャンピオンシップ 直前大口情報!<2024>
-
【回顧】エリザベス女王杯 ~レガレイラの敗因は再びの「不運」で片づけて良いのか?~<2024>
-
【回顧】福島記念 ~1着&3着が高齢馬!今秋は空前の高齢馬ブーム!~<2024>
-
【回顧】デイリー杯2歳ステークス ~少頭数での開催ばかりだが、意外と勝ち馬は出世する!~<2024>
-
【回顧】武蔵野ステークス ~フェブラリーSで狙うべき馬が早くも決まってしまったのか~<2024>
-
【直前大口】速報!エリザベス女王杯&福島記念 直前大口情報!<2024>
桜花賞・無料情報
今週もここの無料情報に注目!
昨年は桜花賞前哨戦のニュージーランドトロフィーも高配当的中でした\(^o^)/
━━━━━━━━━━━━PR
無料情報:三連複
◎ニュージーランドトロフィー・2023
三連複204.6倍×500円
【払戻額】102,300円【回収率】2046%
━━━━━━━━━━━━━━
6番人気以下で好走する穴馬を上手く見抜きます!
桜花賞・ニュージーランドトロフィーの無料情報をお見逃しなく(^_-)
→無料情報を確認
↑レース前夜確認し、ここの無料情報をご確認ください(^_-)
<大阪杯 回顧>
<総評>
1000mの通過タイムが60秒2、前半3ハロンは35秒8、後半3ハロンは35秒0というスローからの瞬発力勝負の展開でした。
レイパパレ、ジャックドールといった確固たる逃げ馬がいる時はペースが流れるのですが、そういう馬がいないとスローになってしまうレースです。今回がまさにそうでしたね。
3角で前目につけていた馬、直線で内を突いてきた馬が好走するレースとなりました。
また土曜日から内枠の馬が苦戦している傾向にありました。今回も外枠の馬が上位を連ねております。内に何かあるかもしれませんね。ここは次週の桜花賞の参考にもなるかもしれません。
では1頭ずつ見ていきましょう。
1着のベラジオオペラ
【NGH】&【BETA】推奨馬だったので勝利してくれて嬉しかったです。現4歳世代のレベルが低いなどとも言われておりましたが、この馬が世代の面目を保つ結果となりました。
スタートから積極的に出して行く競馬が良かったですね。番手からの競馬ができました。このレースの勝ち馬は4角5番手以内から出ており、前につけることが勝利のための必須条件となります。
ペースが遅かったのも良かったですね。外から位置を上げてきた馬もおりましたが、包まれることなく冷静にレースを進めることができました。
最後は2着馬との叩き合い制し、内を突いてきた3着馬の追撃を凌いでの快勝でした。
大阪杯は爆発力よりも立ち回り力が問われるレースです。この馬の適性にもフィットしていたと思います。
次走は宝塚記念でしょうか。阪神2200mならば距離が長いように感じますが、今年の宝塚記念は京都2200mです。京都記念で好走した経験があります。あとはメンバーレベル次第ですね。
ドバイに行った馬たちが帰ってきます。この馬達を相手にどこまでやれるかですね。今回のレースレベルが低いと判断されて人気になっていなければ面白いかもしれません。
ちなみに大阪杯がG1になってからの期間ではありますが、勝ち馬の宝塚記念の成績は0-0-1-4です。これは厳しいですね。
2着のローシャムパーク
戸崎騎手の素晴らしい判断が好走の要因でしょう。前につける競馬ができない馬であり、淡々と後方で脚を溜める競馬をしてしまうと厳しかったと思います。
それならば勝負をかけるしかないですね。向こう正面でもペースが速くならなかったので位置を上げることは可能でした。
ただ最後の直線勝負になると流石にマクって来たロスが響きましたね。むしろあれだけの競馬をしておいて勝ち馬と接戦というところにこの馬の能力の高さを感じます。
立ち回り力が求められるレースを爆発力でカバーしました。凄いですよ。
究明シリーズ「初勝利編」でも述べましたが、4歳までに上がり3位以内の末脚を使って重賞を0.2秒以上の着差で勝利したバービンジャー産駒はG1馬になれます。
京都の経験はありませんが、宝塚記念も面白い存在になるかもしれません。秋のジャパンカップも面白そうですね。この馬はドバイ組と比較しても遜色がないように思います。
3着のルージュエヴァイユ
去年のエリザベス女王杯の再現ですね。エリザベス女王杯の時のように内枠ならば再現は可能かと思っておりましたが、7枠から同じ競馬をするのは凄いですね。騎手も違いますからね。
ジャスタウェイ産駒は大阪杯と相性が良いのかもしれません。ダノンザキッドも好走しております。
宝塚記念は好走したエリザベス女王杯と同じ舞台です。また人気になっていなければ面白いかもしれませんね。
今回のメンバーでは古馬混合G1で唯一、連対経験がある馬でもありました。11番人気は舐められすぎだったということでしょう。まぁ、難しいですけどね。
4着のステラヴェローチェ
最後は良い脚で突っ込んできましたね。それだけに残念でした。復調していますね。
ブランクはありますがエフフォーリア、タイトルホルダー、シャフリヤール世代の馬です。侮れないですね。
位置が後ろ過ぎたという指摘はありそうですが、あそこは勝負に出て前につけるという選択肢もあれば、敢えて脚を溜めて直線にかけるという選択肢もあります。酒井騎手は悪くないですね。終わってみれば行った方が良かったかもしれませんが、結果論でもあります。
さてこの後ですが、重賞でも普通に戦える存在になっていると思います。ドバイ組と戦って勝てるかどうかは微妙ですが、人気にはならないかもしれません。大阪杯組から好走馬が出るとすれば、この馬である可能性も否定できないでしょう。
5着のジオグリフ
キレ負けしましたね。スローからの瞬発力勝負が合わなかったということでしょう。
確かにそういうタイプではないですからね。
ただ序盤から好位で競馬ができており、臨戦過程を考えれば5着という結果をも悪くないと思います。もう少し積極的に逃げる馬がいれば結果は違ったと思います。
6着のプラダリア
伸びませんでしたね。やはり58kgが原因でしょうか。
スタート後のテンの脚が遅かったですね。斤量の影響を受けているように思えました。
すっと内に入れたのは良かったのですが、直線で進路を確保しても伸びませんでしたね。
前走の京都記念での上がり3ハロンが34秒8(上がり2位)であり、今回の上がり3ハロンも34秒8(上がり6位)です。キレ負けしていますね。
2000mがそもそも短く、スローからの瞬発力勝負の展開も合わなかったという感じもします。京都2200mならばそれが払しょくできるのでしょうか。宝塚記念も58kgを背負いますが、同じ京都の天皇賞春では58kgを背負っても好走できております。下り坂があれば大丈夫かもしれませんね。ただG1は0-0-0-5です。立派なG2大将かもしれません。
7着のソールオリエンス
位置をガーっと上げて行ったときは「お、これは!」と思いましたが、そこから伸びませんでしたね。位置を上げたロスが響いたということでしょう。そこがローシャムパークとの力の差でしょう。
ブリンカーの効果はどうだったのでしょうか。「本番でブリンカーを初めてつける」ということは「何かを変えないと通用しない」と陣営が判断したからでしょう。つまり、ぶっつけ本番です。だからG1の初ブリンカーって嫌なのです。
この馬は相当、差し&追込馬に有利な展開にならない限りは厳しいでしょうね。キタサンブラック産駒としてイクイノックスに並ぶ存在かと皐月賞の時点で思われましたが、イクイノックスはやはり特別だったということでしょう。
8着のスタニングローズ
「まぁ、そりゃ無理だよね」という感じです。ローテーション的に厳しかったと思います。ただ先行力はそのままでした。これは良いですね。
叩いた上積みに期待したいと思います。まだ5歳ですからね。どこかでスターズオンアースにまた勝ってほしいですね。
適鞍はエリザベス女王杯でしょう。スターズオンアースは出ないと思いますが。
9着のカテドラル
8枠からインを突きましたね。この馬らしい良い競馬でした。
上がり2位の末脚を使っています。まだまだ老け込んではいませんね。
10着のエピファニー
後ろからの競馬になってしまいましたからね。厳しいでしょう。
そういう競馬しかできない馬でもあります。狙いはローカルG3ですね。58.5kgまではセーフでしょう。七夕賞を楽しみにしております。中京で行われる小倉記念でもOKです。差しが届く馬場ならば狙いたいですね。
11着のタスティエーラ
気持ちの問題なのか、馬場の問題なのか、展開の問題なのか、状態の問題なのか、能力の問題なのか。
さすがに能力の問題だったら負けすぎですね。2000mの良馬場はこの馬にとって速すぎたのかもしれませんね。勝負どころでの加速に全く対応できておりませんでした。
問題は宝塚記念に出てきたらどうするかですね。雨が降ったら面白いかもしれませんが、高速馬場だったら買うのを躊躇いたいですね。さすがに梅雨時のレースで高速馬場というのはないと思いますが。
一方で渋った馬場だったら・・・悩ましいです。そして松山騎手が苦戦しております。早く復調して欲しいですね。
12着のハヤヤッコ
後ろからの競馬をする馬には厳しかったでしょう。中京2000mが買い時の馬です。
13着のハーパー
立ち回り力が武器の馬なのですが、全く立ち回っていませんでしたね。
外を追走しておりました。これでは厳しいでしょう。
良い時と比べて馬体重も減っております。古馬初戦なのでグッと増えていて欲しかったのですが。成長はまだまだ先ということでしょうか。あるいは成長しないということでしょう。この判断が難しそうです。
14着のミッキーゴージャス
レース後のM.デムーロ騎手のコメントは以下の通りです。
「気が悪くて分からない。集中してなかったです」
M.デムーロ騎手も思わず「そんな、バハマ!」と思ったでしょうね。
この馬を完全に手中に収めていた川田騎手って凄いですよね。尊敬します。
15着のキラーアビリティ
レース後の北村友一騎手のコメントは以下の通りです。
「前で競馬をしたかったですが、行くも行かないもうまくコントロールができませんでした。したいレースができなかったです」
北村友一騎手も思わず「そんな、バハマ!」と思ったでしょうね。
この馬もクセ馬なのですよね・・・ムルザバエフ騎手かC.デムーロ騎手だから乗りこなせたのでしょう。とりあえず取ってみたらどうでしょうか。
16着のリカンカブール
津村騎手のレース後のコメントは以下の通りです。
「初めての大歓声に馬が高ぶってしまい、パニックになっていました。ゲート裏で発汗していて、始まる前に消耗してしまいました」
馬って難しいですよね。
以上が大阪杯の回顧でした。
想定していたようにスローからの瞬発力勝負の展開であり、さらに立ち回り力を活かした馬が好走しております。ただそういった中において爆発力で好走したローシャムパークはやはり凄いですね。
能力だけならばこの馬が最も高いのではないかと思っておりましたが、驚くべき走りでした。ギアチェンジができないブラストワンピース系かと思いましたが、途中でスピードを緩めて再び、加速する操作性も持っておりました。これも素晴らしいですね。
もしかしたらブラストワンピースとペルシアンナイトの良いところを持ち合わせている馬かもしれません。今後が楽しみです。G1を勝って欲しいですね。
【桜花賞の「穴の狙い目」はこの馬!】
桜花賞ですが現時点で狙ってみたい穴馬がおります。
それはコラソンビートです。
おそらくマイルは長いです。ただ内枠から距離ロスを最小限に抑えたら通用するでしょう。
同じようなレースをした馬にナムラクレアがおります。
しかし、外枠に入ってしまったら割引が必要ですね。
桜花賞は無料情報にお任せ!
桜花賞トライアルで高配当!
先週も無料情報が3鞍的中!
━━━━━━━━━━━━PR
先週の無料情報
・3/31 美浦S →49,140円
・3/31 中山3R →73,000円
・3/30 アザレア賞→31,320円
前哨戦の無料情報
・フィリーズレビュー
馬連7点4,200円 30.1倍
馬単7点4,200円 ×
〝126,420円〟獲得
━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━
馬連・馬単・三連単
ここら辺の買い目がよく来ます!
フィリーズレビューに続いて桜花賞も大型馬券を期待です(^^)
↑こちらから買い目の中身を無料で覗いてください。
もし良かったら邪推師とつながりませんか?
ブログの更新通知はもちろん、馬券に役立つようなポイントを見つけた時は即座につぶやきたいと思います。
https://twitter.com/GANMA71879454
Source: 邪推師GANMAのフレキシブル馬券法〜重賞で勝てる無料競馬予想ブログ〜
続きを読む>>最新情報